top of page

Their Inside- My Inside


Artistic expressions can take any of us to unlimited imagination. I am keen on an impact of arts on offenders and the Koestler Trust is the organisation which brings the collaboration of arts and an expression by offenders. This is my third visit to the exhibition taking place at the Southbank Centre, London. The theme of this year is “INSIDE” and my first impression of the exhibition was that the exhibition became simpler and darker in comparison to the last two years’ artistic works. I wonder the theme has made a major change in the artistic expressions by the offenders.

There are a few things that the Koestler Trust brings to our attention regarding the situation that offenders face in England and Wales;

  • 26% of women and 16% of men had received treatment for a mental health problem in the year before custody.

  • There are 36,440 self-harm incidents reported in the year to June 2016- a 52% rise in two years.

  • 44% of adults are reconvicted within a year of release.

  • The number of under 18 in custody has fallen by 70% in the last decade.

There are paintings, sculptures, poetry and film by offenders who are called here “artists”. There is a respect for each of them when I hear them being called “artists”. Yes, indeed, you can discover their buried talents, thoughts, various complicated emotions and more. The artworks which I saw seem mostly, I would say, dark and depressing, but with a maximum range of imagination. One of the expressions and words by the offenders that struck me was that their guilty feeling of having letting their loved ones down. I felt as if I could feel and hear the scream and cries of the offenders through their brilliant works. Most offenders are said to be allowed to be outside only for half an hour.

I am not supporting what they have done in the past, but appreciate that they have come to express inner feelings. For many including myself, this is not easy; we often brush off what we feel inside and cover it up for example, by changing topics. The artworks felt to me very honest and real among the offenders. In this sense, I respect this exhibition and see it as one kind. It is challenging to see beyond their expressions in canvases, objects and voices. I assume their struggles including their past, conflicted emotions and other things in them are still being with them, even after they complete the artworks. Some of the offenders are trapped in a vicious cycle of crimes and mental health problems. I wonder if these artworks can liberate their minds and ease their pains they might have in their “inside”.

From the year of 2018, I will be starting small volunteer work as a mentor in a prison in London, under supervision of Trailblazer. I will be working with a youth offender (aged between 18 and 25) for a year to help him transit from the prison to a community. I am excited about this opportunity as well as I have been wondering HOW I can be a real help. I have been trying to find a reason why I want to work with offenders, and have not found a convincing reason for myself. There is something in a prison that drives me curious and almost attractive to work with offenders. I wonder if I also would want to find out my “INSIDE” through people trapped inside of the prisons. One thing I know through my experience is that some of the offenders whom I worked with can be completely free from crimes and become part of the society. They need help to be pull themselves out of the vicious cycle. So, I am hoping to be one of their help.

All the artworks by the Koestler Trust are on sale; the profits will be divided between the artist (50%), victim support (25%) and the Koestler Trust (25%).

ここから日本語:

彼らの“インサイド”と私の“インサイド”

アートによる表現は無限の想像へと私たちを連れて行く。私はアートが受刑者にもたらす影響について興味があり、ケスラートラスト(the Koestler Trust)はアートと受刑者による表現のコラボレーションを図っている。今回ロンドンのサウスバンクセンターで行われたこのエキシビションに足を運ぶのは3回目となる。今年のテーマは、“インサイド”(INSIDE)であり、私の最初のエキシビションの印象は、過去2年間の作品に比べて、全体的にエキシビション自体がシンプルかつ、暗い感じがしたことだ。テーマ自体が作風に影響を及ぼしたのだろうか。

 ケスラートラストが、イングランドとウェールズにおける受刑者の状態について幾つか述べてあったことをご紹介しよう。

  • 拘束前に女性では26%、男性では16%が精神疾患に関する治療を受けている。

  • 2016年6月の時点で、36,440もの自傷行為に関する件数があり、過去2年間で52%も増えたとされている。

  • 44%の大人が1年以内に再犯に至っている。

  • 過去10年間で18歳未満の犯罪率は70%減っている。

このエキシビションには、“アーティスト”と呼ばれる受刑者による絵、彫刻、詩、映像が並べられている。彼らが“アーティスト”と呼ばれることに敬意があることが感じられる。実際に、彼らの眠っている才能、考え、様々な複雑な感情やそれ以上のものをここに発見することができる。私が見た殆どのアート作品は、暗くて、気落ちするような作風だが、想像豊なものでもある。受刑者の作品の中でとても印象に残っているものは、愛する者を落胆させてしまったことへの罪悪感が表現されているものだった。素晴らしい作品を通して、彼らの叫びと泣きわめきが聞こえてきそうだ。殆どの受刑者は外にいることが出来るのは一日に、たったの30分だそうだ。

 私は受刑者が過去に犯した罪について支持しているのではなく、内にある感情を表現していることに賞賛したい。自分も含めてそれは極めて難しいことである。そういった場合、私たちは起き上がってくる感情をすぐにでも払拭して、例えば話題を変えたりしてしまう。受刑者の作品はとても正直かつリアルなものを感じた。そういった意味でこのエキシビションはリスペクトに値し、唯一のものだと感じた。彼らがキャンバスで表すもの、オブジェ、声などの奥にあるものを理解するのはとても挑戦的だと感じた。アート作品を完成させた後も、彼らの過去や、葛藤する感情を含めた闘いは彼らからなくなることはないと察する。彼らの中には、犯罪とメンタルヘルスの問題が絡む悪循環にとらわれている人たちもいるだろう。彼らの“インサイド”にある痛みや感情と言ったものはアート作品を作ることで軽減されるものなのだろうか。

 2018年より、トレイルブレイザーという団体の下、ロンドンのある刑務所で「メンター」としてボランティア活動をすることにしている。18~25歳の若い受刑者が刑務所からコミュニティに移行する期間1年間、メンターとしてそのお手伝いをする予定だ。この機会にわくわくすると同時に、どのように私がその人の助けになることが出来るのだろうか、と思いを巡らしている。なぜ受刑者と仕事をしてみたいのか、自分に納得できる理由をまだ見つけらていないのだが、好奇心があるのと何かそこに魅力を感じている。刑務所にいる彼らを通して自分の“Inside”を見つけてみたいのか。かつて刑務所にいた人たちと仕事をした自分の経験からして、一つ分かっていることは、犯罪から完全に離れて、社会の一部になっていくことができる人もいる、ということ。悪循環から抜け出すヘルプが彼らには必要としていること。だから、自分がなにかしら助けになれればと願っている。

ケスラートラストにより販売されている受刑者のアート作品は、アーティスト(受刑者)に50%、被害者のサポートへ25%、ケスラートラストへ25%の割合で、利益が配分される。


1 view0 comments

Recent Posts

See All
bottom of page